モナリザの微笑 / ザ・タイガース

スポンサーリンク
目次

曲の紹介(モナリザの微笑)

【曲 名】モナリザの微笑
【アーティスト】ザ・タイガース
【作詞】橋本淳【作曲】すぎやまこういち
【レコード会社】日本グラモフォン(ポリドール)
【概 要】1967年8月15日にリリースされたザ・タイガースの3枚目のシングルで、発売当初はオリコンチャートが発足していなかったが、集英社「ヤング・ミュージック」1967年11月号でランキング1位を記録し、ヒットを収めた。

【記事引用元】モナリザの微笑 (曲)-Wikipedia
【記事引用元】ザ・タイガース-Wikipedia

曲について

ザ・タイガースの「モナリザの微笑」は、1967年にリリースされた日本のグループサウンズを代表する名曲です。この楽曲は、作詞を橋本淳、作曲をすぎやまこういちが手がけ、美しいメロディと文学的な歌詞が特徴です。当時の若者たちを中心に大ヒットし、現在でも多くの音楽ファンに愛されています。

歌詞は、モナリザの微笑に象徴される「不思議で謎めいた微笑み」をモチーフにして、心が自分から離れている彼女への想いや切なさを語っています。主人公の男性が日曜日の夜になっても帰ってこない恋人を部屋で待っています。そんな主人公の彼には「モナリザの微笑み」も笑顔を忘れているように見えています。

雨がしとしと日曜日
僕は一人で
君の帰りを待っていた

壁に飾ったモナリザも
なぜか今夜は
すてきな笑顔忘れてる

モナリザの微笑 / ザ・タイガースより

メロディは、哀愁漂う旋律とドラマティックな展開が魅力で、タイガースのリードボーカルである沢田研二の情感豊かな歌声が、歌詞の世界観を見事に表現し、ハーモニーやバンドのアンサンブルが絶妙に調和し、楽曲全体に美しさや哀しさを感じられます。

「モナリザの微笑」は単なるヒット曲に留まらず、日本の音楽史において重要な位置を占める作品となっています。

曲の動画

以下の動画をアップ・リンクしています

アップ動画:

  • モナリザの微笑 ザ・タイガース – トピック
  • モナリザの微笑(ザ・タイガース・オン・ステージ) ザ・タイガース – トピック

リンク動画:

スポンサーリンク

アーティストの紹介(ザ・タイガース)

【アーティスト】ザ・タイガース
沢田研二(ジュリー):ボーカル。美貌と歌唱力で国民的アイドルとなり、グループの顔として知られてる。
岸部一徳(サリー):ベースとコーラス担当。リーダーとしてバンドのハーモニーを支えた。
加橋かつみ(トッポ):リードギターとボーカル。高音の歌声で多くのヒット曲を担当した。
森本太郎(タロー):ギター担当。メロディーメーカーとしても知られる。
瞳みのる(ピー):ドラムス担当。独特のリズム感で評価されていた。
岸部四郎(シロー):1969年に加橋かつみが脱退した後に加入し、ギターとコーラスを担当した。
【デビュー】1967年2月「僕のマリー」でデビュー
【公式サイト】THE TIGERS – UNIVERSAL MUSIC JAPAN – UNIVERSAL MUSIC JAPANによる公式ページ

アーティストの軌跡

ザ・タイガースは、日本のグループサウンズ(GS)を代表するバンドで、1967年にデビューしました。彼らは、当時の音楽シーンにおいて重要な役割を果たし、特に若者の間で圧倒的な人気を誇りました。元々「サリーとプレイボーイズ」として1965年に結成され、その後「ファニーズ」と改名し、最終的に「ザ・タイガース」となりました。この名前は、プロ野球チームの阪神タイガースに由来し、関西出身のバンドとしてのアイデンティティを反映しています。


音楽スタイルと影響
ザ・タイガースは、ビートルズやモンキーズなどの影響を受けた音楽スタイルを持ち、特にグループ・サウンズとして知られるジャンルにおいて重要な存在でした。彼らの代表曲には「花の首飾り」、「君だけに愛を」、「モナリザの微笑み」などがあります。これらの楽曲は、当時の若者文化や流行を反映し、その後の日本のポップミュージックにも大きな影響を与えました。


解散と再結成
1971年に解散した後も、メンバーはそれぞれソロ活動や他のバンドで活躍しました。1981年には「同窓会」として再結成し、新たな音楽活動を展開しました。また、2013年にはオリジナルメンバーによる復活コンサートが行われ、多くのファンが集まりました。

ザ・タイガースは、日本の音楽史において重要な位置を占めており、その影響は現在も続いています。彼らの音楽やパフォーマンススタイルは、多くの後進アーティストに影響を与え続けています。

アルバムの紹介

  • URLをコピーしました!
目次